お買い物

おっさん歓喜!任天堂から「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売で往年タイトル30種類が楽しめる!

まさにおっさんホイホイですな、これは。

任天堂からファミコンことファミリーコンピュータの往年のタイトル30種類を小型デバイスにギュッと詰め込んだ据え置き型ゲーム機、「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が発売されることになりました!

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ発売!

まずは任天堂のニュースリリースを。→ 任天堂公式サイト

任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:君島達己)は、1983年に発売された家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(通称「ファミコン」)※」の本体サイズを約60%に縮小し、あらかじめ収録された往年の30タイトルをカセットの交換なしに楽しめる家庭用ゲーム機「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を、2016年11月10日、メーカー希望小売価格5,980円(税別)にて発売いたします。

これはホスィ!

ファミリーコンピュータとはなんぞや?

もう、そういう説明が必要な時代になってしまったとは…。任天堂公式サイトからの引用です。

※1983年7月15日に日本で発売後、世界中で6,000万台以上を販売した家庭用ゲーム機。マリオ、ゼルダ、ドンキーコングなどのビデオゲームの名作がカセット方式でソフトを交換して家庭のテレビで簡単に遊べるのが特徴で、10年以上の長期にわたりソフトが発売され、現在でも語り継がれるソフトも多数生まれました。

まさに据え置き型ゲーム機の元祖です。

img_01 img_02

このフォルムとパッケージを見ただけでも子供の頃の思い出が蘇ります。

RF接続をしたら「テレビの画質が悪くなった!」と母親から怒られたことや、「ゲームやりすぎぃぃ!」と母親にファミコンを取り上げられパート先に持って行かれてしまったことなどw いまやそんな母親も孫(私の甥姪)になんでも買って与える優しい婆さんになってしまいましたが。

今でもテレビゲームを良く思わない親はたくさんいると思いますが、当時は今以上に「頭が悪くなる」「目が悪くなる」と言ってテレビゲームは良くない遊びだと思う親が多かったと思いますね。

収録されるゲームは?

収録されるのは以下の30タイトル。

ドンキーコング 1983/7/15 任天堂
マリオブラザーズ 1983/9/9 任天堂
パックマン™ 1984/11/2 ナムコ
エキサイトバイク 1984/11/30 任天堂
バルーンファイト 1985/1/22 任天堂
アイスクライマー 1985/1/30 任天堂
ギャラガ™ 1985/2/15 ナムコ
イー・アル・カンフー 1985/4/23 KONAMI
スーパーマリオブラザーズ 1985/9/13 任天堂
ゼルダの伝説 1986/2/21 任天堂
アトランチスの謎 1986/4/17 サンソフト
グラディウス 1986/4/25 KONAMI
魔界村® 1986/6/13 カプコン
ソロモンの鍵 1986/7/30 テクモ
メトロイド 1986/8/6 任天堂
悪魔城ドラキュラ 1986/9/26 KONAMI
リンクの冒険 1987/1/14 任天堂
つっぱり大相撲 1987/9/18 テクモ
スーパーマリオブラザーズ3 1988/10/23 任天堂
忍者龍剣伝 1988/12/9 テクモ
ロックマン®2 Dr.ワイリーの謎 1988/12/24 カプコン
ダウンタウン熱血物語 1989/4/25 テクノスジャパン
ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ 1989/12/22 テクノスジャパン
スーパー魂斗羅 1990/2/2 KONAMI
ファイナルファンタジー®Ⅲ 1990/4/27 スクウェア
ドクターマリオ 1990/7/27 任天堂
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 1990/10/12 テクノスジャパン
マリオオープンゴルフ 1991/9/20 任天堂
スーパーマリオUSA 1992/9/14 任天堂
星のカービィ 夢の泉の物語 1993/3/23 任天堂

今のハイスペックなゲームに疲れて、ついていけなくなったおっさん達にも優しい8bitゲームたち!

個人的には「ドルアーガの塔」「スパルタンX」「たけしの挑戦状」が欲しかったw

再販などで今のゲーム機でもプレーできるゲームはありますが、やはりこのファミコンフォルムのゲーム機、ワンコン・ツーコンでプレーできるというのがうれしいですよね。

発売日は11/10

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の発売日は11/10です。新型PS4こと、ソニーのPlayStation4 Proと同じ発売日にぶつけてきました。

スペック的に対局にあるようなゲーム機同士ですので、両方欲しいという人がいるかわかりませんが、発売日に手に入れられるといいですよね。

Amazonでは早速予約の受付中です。ポケモンGoプラスのように初回販売後に待ちの状態が続く可能性もありますので、とりあえず予約しておきましょう!

-お買い物
-,