2016/10/25からついにiPhoneでApplePayが利用できるようになりました!
iOS10.1にアップデートすることで利用ができるようになります。
ApplePayは始まるまで謎に包まれていた部分もありましたので、さっそくどんなものか試してみました。
まずはdカード(iD)の登録から。

dカードを持っていない方は、以下のバナーから申し込みが可能です。キャンペーンも行われていますので、ぜひご検討を。
なお、ApplePayを最大限有効に使うには、Mastercardブランドを選択するのがおすすめです。
まずはカードを登録します。登録はホーム画面のWalletアプリから。タップして起動します。
カードを追加をタップ。

次へをタップ

カードの種類で「クレジット/プリペイドカード」をタップ

カードの読み取り画面になるので、カードにiPhoneをかざして読み込みます。手動で入力することも出来ます。

カード情報が読み込まれ、カード番号と名前が表示されます。

次の画面でセキュリティコードを入力するとカード会社と通信が始まります。

dカードApplePay特約の画面が表示されるので、同意します。

これでWalletにカードが追加されました!

実際にApplePayでiDを使うには、認証を行わないといけません。
私はdカードアプリで認証しようと思いましたが、まだdカードアプリのアップデートが終わっていないようでアプリから認証ができなかったので、結局SMSで行いました。

SMSで届いたコードを入力。

次へを押して、アクティベートが完了しました!これで、dカードがApplePayで利用可能になりました。
ローソン、マクドナルドなどで使ってみようと思います!
