トラブルシューティング パソコン・スマホ

HDMIでのデュアルモニタ設定がかなり面倒だった話

私の自作機

私がメインで使っているPCのマザーボードはASUSのP8H67-Vというもので、発売されたのは2011年ですからもう5年使っていることになります。

ちなみにCPUはIntel Core i72600K(Sandy Bridge)。当時としては高い方のCPUで長く使えるようにと思い買いましたが、実際に長持ちしています。

メモリは8GBしかなく、ときどき増設しようかなと思うのですが、今のところ問題はないです。(結局16GBに増設しました)

ということで、しばらくはまだこのPCでいけると思いますが、OSや周辺機器はグレードアップしていますので、ちょいちょい手を加えないといけないことがあります。

HDMIでデュアルモニタ化できない?

デルのモニタを新しく調達したため、構成を変えることにしました。新しいモニターはP2416Dというモニターです。

[amazonjs asin="B00ZFFN656" locale="JP" title="DELL Professional P2416D 23.75" Black Wide Quad HD"]

今まではデルの23.8インチ(U2414H)をHDMIでマザボのオンボードHDMIにつなげメインとして。三菱の20.3インチをD-Sub(VGA)でマザボのオンボードVGAに繋いでサブとして問題なく使えていました。

しかし、新しいデルの23.8インチ(P2416D)を追加で挿したビデオカード(古いマシンで使っていたRadeon HD4350)のHDMIに繋ぎ、今までのデル(U2414H)をHDMIでオンボードHDMIに繋いだところ、うまく画面に表示できません。

片方がついても片方がつかないとか...なんで?HDMIの2口使いは出来ないの?

問題はBIOSにあり

いろいろと調べてたところ、どうやらBIOS設定で回避できることが判明。

PCを起動しなおし、BIOS画面に入ってモニタ設定を行おうと思ったのですが…モニタの設定がない!

ASUSのサイトでBIOSの更新履歴を見てみると、私のBIOSのバージョンはだいぶ古かったようで(2011年のもの)、その設定は2013年に更新されているバージョンで設定できるようになった模様です。

ちなみにやりたかった設定は、BIOSの設定画面をAdvancedにして、Advanced > System Agent Configuration > Graphics Configuration > iGPU Multi-Monitor[Enabled] にするというものでした。

私の古いBIOSバージョンでは設定できないため、まずはBIOS自体のアップデートをすることに。しかしこいつがクセモノで…。

BIOSアップデートで一苦労

BIOSアップデートは”必要以上にやっちゃダメ”というセオリーどおりあまりやって来なかったので久々の作業でした。

OS上からアップデートさせる方法がよくわからず、結局、最新BIOSのファイルをダウンロードしてUSBメモリにコピーし、PC再起動。

再起動したらBIOS画面に入り、EZ Flash 2というBIOS上のツールでUSBメモリ内のファイルを読み込ませアップデートしました。

しばらくして画面上にメッセージとOKボタンが表示されたので、OKボタンを押したところPCが再起動を始めました。

これでアップデート完了...と思ったのですが、いつまでたってもPCが起動しません。PCは動いていますが、起動画面が表示されず…。

どうしようもなくなって、PCを強制シャットダウン。あれ?マザボ壊しちゃった?

CMOSクリアを実行

BIOSアップデート後に起動しなくなった場合、CMOSのクリアを行えば良くなる可能性があるとのことで、CMOSクリアを実行。

マザボ上のジャンパピンを一度抜いて、別のピンに挿すことで絶縁させ、再び元の位置に挿し直すと直るかもしれないとのこと。

私はCMOSクリアと念には念を入れて、接続が怪しかったモニタを元々使っていた三菱のモニタにVGAで繋ぎかえ、PCの電源をオン!すると…映ったー!

しかし、「BIOSセッティングするからF1押して」というメッセージに従いそのようにしたところ、BIOS設定画面で「Reading Failed」と表示されている。なにがー?なにがReading Failedなの?

BIOSアップデートは前後半戦だった!

そこで今度はReading Failedについて調べたところ、なんと、このBIOSのアップデートは前半後半の2回に分かれていたことが判明!さっきのBIOSアップデートはまだ前半戦が終わっていただけだったのです。

前半が終わったあとで大人しく待っていればよかったのに、BIOSのファイルを入れたUSBメモリを抜いてしまっていたので必要なファイルが読み出せず、Failedになっていたのです。

ということで、もう一度USBメモリを挿し、念のためCMOSクリアをもう一度やって、電源ON。

またF1押してというメッセージが出たのでF1ボタンを押しましたが、今度は無事USBメモリからBIOSファイルを読みだして後半戦が始まり、そしてBIOS更新が完了したのでした。

あらためてBIOSでモニタ設定

新しいバージョンのBIOSでは確かに iGPU Multi-Monitor という設定があり、初期設定ではDisabled(利用不可)になっていましたので、これをEnabled(利用可能)に変更しました。

ちなみにiGPUとは内蔵GPUのこと。

そしてまたデルのモニタ2台にオンボード、グラボそれぞれのHDMIと繋いでみたところ、両方の画面に表示がされるようになったのでした。

解像度が足りない…

ところがまたまた問題。

せっかくWQHD(2,560×1,440)のモニタを買ったのでその解像度で表示したいのですが、1,980×1,080のフルHDのサイズでしか設定が出来ない!

それもそのはず?グラボはRadeon HD4350という古いものを使っており、メーカーからはWindows10用のドライバは提供されていません。

Microsoftの方で最低限のものは用意してくれていますが、その影響でフルHD止まりになっているのかな。

しかたなく、VGAケーブルでP2416DとオンボードのVGAを接続してみました。こちらはQWXGA(2,048×1,152)までは出すことが出来ましたが、ここが限界の模様。んー。

調べたところ、結局はWQHD出力に対応したグラボを買うか、Sandy Bridgeの後継であるIvy BridgeのIntel CPUにすればいいらしいのですが、まあ前者でしょうね。

かといってあまりお金は掛けたくないし、QWXGAで我慢して使うことになるかも?

HDMIを使ったデュアルモニタ化が5年前のPCではこんなに面倒だとは…。

-トラブルシューティング, パソコン・スマホ
-, , ,