出前宅配サービス「UberEats」で節約する方法をまとめました キャンペーンを使ってお得に食事しよう!
話題の出前宅配サービス「UberEats」。
こちらの記事でも紹介しましたが、大手だけではなく小規模や個人経営のお店も参入しており、いろいろな選択肢があるのが強みです。
しかし!デメリットもあります。配達手数料が260円から、場合によってはもっとかかること。そしてメニュー単価が通常より高いことです。
そんなUberEatsですが、いろいろなキャンペーンを使って得する方法をまとめます。
新規登録時のクーポンを利用する
UberEatsに新規登録する際に、紹介クーポンコードを入力すると1,000円分の割引が使えます。
アカウントに1,000円のクレジットが貯まりますので、そこから料金が消費されるという感じです。
これは配達手数料にも使えますので、食事のメニュー+配達手数料が1,000円以下なら初回は無料になりますね。
1,000円未満の場合はクレジットが残りますので、次回の注文時に残ったクレジットから割り引かれます。
紹介クーポンコードは【eats-ubertokyoplatz】です。是非お使いください。
アプリを見る
UberEatsの注文はアプリから可能ですが、アプリの画面でプロモーションが紹介されています。
メニュー自体がセール価格になるもの(半額や○%オフなど)、配達手数料が無料になるものなど。
twitterを見る
UberEatsのtwitterアカウントでもプロモーションが紹介されていますので、フォローしてチェックしましょう。
\今なら、1つと頼むともう1つ無料🍔🍔/
本日より「2倍届いて、2倍幸せ。」キャンペーン開始❗️1,400以上のお店から対象メニューを1つ注文すると、同じ商品をもう1つプレゼント🍱🍱
友達とのランチや同僚とのコーヒーブレイクに、おいしい秋は誰かと #一緒にウーバーイーツなう しませんか🍂?
— Uber Eats Japan(ウーバーイーツ) (@UberEats_JP) September 9, 2019
ブログを見る
UberEatsのブログのプロモーションを見るとそこにもオトクな情報がまとめられています。
メールを見る
UberEatsからのメールも見逃せません。いつまでに○回頼むと、それ以降の配達手数料が無料!というようなメールが届くことがあります。
上記の〇〇を見るの紹介はどこを見ても同じ内容のものもありますが、それぞれの媒体でないとみられないプロモーションもあります。
例えば、メールでは案内があるけど、twitterでは案内がない、など。
ですから、それぞれの媒体をくまなくチェックしておくとよいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません