auの3GガラケーのSIMはauの3Gスマホで使えるんだ!といまさら気づきました
使えない機種もあります… 詳細は後ほど。
端末が手元にないauの3G用SIMは他の端末で使えないのか?
私はauの3GガラケーGRATINAを2台契約しています。
ぶっちゃけ、そのうち1台はすぐにドナってしまっていて(おぃ)、SIMだけ手元に残っています。維持費2円は支払い続けています。
で、ちょっと解決したいなと思っていたのが、そのGRATINAの回線に対してauIDを持たせたいなと思っていたこと。
しかし端末がない!auのガラケーにはレベル2SIMロック(L2ロック)という利用制限が掛かっており、一度SIMを指すとそのSIMしか使えない面倒な仕様になっています。
なので、端末をドナってしまった回線は2年間2円で寝かせたままにするつもりでしたが、なんとかauIDだけ取れないかなと思っていたのです。
しかし端末はもうないし…。auIDを取得するにはauからのSMSを受信する必要があるので、生きている端末が必要なのです。
3Gスマートフォン使えばいけるかも?
しかし!忘れていました。auには3Gスマートフォンがあるということを…。その代表格はiPhone4sですね。
それ以外にもMotorola RAZRなどあります…ん、RAZR?そう、私もそのRAZRを持っていたんだった!
L2ロックがかかっているのはあくまでも端末側で、SIMカードにまで端末の情報が書き込まれているわけではありません。
ですのでauでもL2ロックが掛かっていない(掛からない)3Gスマートフォンであれば、3GガラケーのSIMを使うことができるのです。やったー!
RAZRにガラケーのSIMを挿してみる
そこでRAZRを私の部屋のスマホ墓場から引っ張り出し、GRATINAのSIMをセットしてみました。
RAZRを起動すると…おー!SIM認識しました!電話もバッチリOKです。もちろんSMSの受信も出来ました。
この回線ではEZWINは契約していないため、モバイルネットワークにはつながりませんでしたが、Wi-Fiでは問題なくデータ通信できますよ。
ということで、RAZRを使って無事auIDゲットです!
なぜ今まで3GガラケーのSIMを3Gスマホに挿す発想が浮かばなかったか?
余談ですが、なぜ私はいまさら「3Gスマホに3GガラケーのSIM使えるんじゃね?」と気づいたのでしょうか?というより、なぜ今まで気づかなかったのでしょうか??
それは、私が初めて契約したauの端末が京セラの初代DIGNOであり、それはL2ロックの掛かる3Gスマホだったからです。
すっかり「スマホもL2ロックがかかっている」というふうに頭に刷り込まれていました。
auの3GスマホにはL2ロックが掛かっているスマホと掛かっていないスマホがありますので、L2ロックが掛かっていない3Gスマホを一覧にまとめてみます。
*が付いているのはMicroSIMサイズです。今回、私が刺したかったGRATINAのSIMもMicroSIMサイズでしたので、そのままRAZRに挿すことが出来ました。
AQUOS PHONE CL IS17SH
AQUOS PHONE SERIE ISW16SH*
AQUOS PHONE SL IS15SH*
ARROWS Z ISW13F*
EIS01PT
GALAXY S II WiMAX ISW11SC
HTC J ISW13HT
iPhone 4S*
MIRACH IS11PT
MOTOROLA RAZR IS12M*
Optimus X IS11LG
SIRIUS α IS06
URBANO PROGRESSO*
Windows Phone IS12T
Xperia acro HD IS12S
Xperia acro IS11S
いま、au3Gスマートフォンが注目を集めている
いろいろ調べていく中で、いま上述したauの3Gスマートフォン(L2ロックフリー)の端末が注目されていることを知りました。
と言うのも、auが行っている「au購入サポート」のサービスを受けて機種を購入した場合、1年程度のあいだ高額な維持費が掛かる、もしくは解約などした場合に高額な違約金がかかりますが、3Gスマートフォンに持ち込み機種変更、いわゆる3G化を行えば3G用の通話プランで維持ができ、違約金もかからないと言われているからです。色々考えますね~。
なお、3G化自体はL2ロックのかかるスマホ・ガラケーでもOKですが、結局またその端末で番号が縛られることになるので、L2ロックフリーの3Gスマホのほうがいいのではないかということです。
ということで、3Gスマートフォン端末を持っている方は出来ればキープしておきたいですね。「一家に一台L2ロックフリー3Gスマホ」です。
ディスカッション
コメント一覧
この記事を見て多額の違約金を払わずに済みました。少し古いけど気に入った3Gスマホを買って楽しんでます。
ありがとうございました。
コメントありがとうございました。お役に立てたようでこちらも嬉しいです!
3G 携帯が壊れる寸前で代替品をいろいろと探していました。
説明がとてもくわしくて一番役にたちました。
ありがとうございました。
お役に立てたようで何よりです!
こういうコメントをいただけるのがブログやってて一番嬉しいです。
質問なのです、現在3Gガラケーをしていますが
auのiPhone4sをどこかで調達してきてSimを差し替えるだけで
そのまま使用できるのでしょうか?
それかiPhone4sを調達してauショップに持って行って何かしらお金を払って設定をしてもらう必要があるのでしょうか?
御享受お願いします
iPhone4sのSIMサイズはマイクロSIMですが、いまお使いのガラケーのSIMサイズもマイクロSIMであれば、調達後に差し替えてそのまま4sが使えるはずですよ。
ただ、サイズが違うということになれば、auショップで有料でSIMを変えるということになると思います。
質問てすが家族が契約中のauガラケーの標準simをマイクロsimの大きさに切って元auで契約していたエクスペリアsol22(現在mineoで契約)にsimを挿しLINEの年齢認証を突破することはできますか?
年齢認証をなんとか突破したいのです。よろしくお願いします
スマホ初心者で大変参考になります。質問なのですが、現在auのガラケーSH001を使用しています。
ARROWS Z ISW13Fを購入した場合、ショップに手続きに行った方が宜しいのでしょうか。宜しくお願い致します。
私も詳しくはないの断言できませんが、おそらくSIMのサイズが違うので、そのまま挿す事はできません。
その場合SIMのサイズ交換にauショップに行く必要があります。交換は有料のはずです。
あくまでもSIMサイズの交換だけで、機種変更的な手続きはいりません。
モバイルネットワークOFFにしとかないとCDMA2000はezwim加入なしでもかってにネットに繋がるよ。
EZ WIN/IS NET」契約無しでも「au.NET」(月額500円)というオプションが 勝手に契約されてパケ代盗られる仕様
酷すぎる
現在EIS 01PT を使用してます。中のシムカードを入れ替えるだけでそのまま使えるのは上記に有った16種類の型番って事ですよね?スミマセン全くの素人でしてー
その機種はIS11PTの法人向け端末なので、もしかすると使えるかもしれませんねー。すみません、はっきりわからず…。
一昨年定年退職し、上海出身の妻と現在神戸の自宅で半年、上海の自宅で半年という生活をしています。
現在私が日本で契約し使用しているauのガラケーの契約更新月を9月に迎えるのを機会に、下記のシムフリースマホに変更したいと思っています。
妻は日本では特にツールは持っていませんが上海との連絡も自宅で無料の微信(wechat)を利用しています。
上海では私はHuaweiのhonor6Xを使用中で、妻はSamusungのGALAXY Trend 3G(GT-S7898i G3)を上海で購入し、使用中です。
2台とも日本では販売されていない機種ですが、日本では2台ともドコモ系シムで使えることを確認できています。
今年は9月中旬に帰国しますので、日本でもシムを契約し、2台とも使いたいと思っています。
二人とも無職で使用頻度は本当に少ないため、維持経費を極力押さえたいと思っています。
日本ではCATVのJ;COMを契約しており、自宅にはwifi環境があるので、J;COM室内専用タブレット、J;COM回線のパソコン同様、スマホも制限なく使用できると思います。
自宅では主にJ;COM Phoneを使用していますが、微信(wechat),LINE,SKYPEも利用しています。
私は現在使用中の電話番号(090-xxxx-xxxx)をMNP手続きをして継続使用したいです。
また、妻はたまにしか、通話しないので、通話アプリで十分かと思います。
屋外での私と妻のスマホ通話も通話アプリで十分かと思っています。
いろいろ細かい注文をつけて大変申訳ありませんが、シム契約ど素人なので、どうか私達に一番あったご提案をいただければ幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
PS.日本の自宅でのwifi使用ですが、docomo系シムでも関係なく、使用できるのかも心配なので念のため、ご教示ください。
PS.この記事を読んで、ふと思ったのですが、妻の上海で使用しているSamusungのGALAXY Trend 3G(GT-S7898i G3)(シムフリー)に私の日本で使用しているauガラケーのシムをさしても使えますか?
もちろん、シムの大きさは同じです。
併せて,何卒よろしくお願い申し上げます。
こんばんは。コメントありがとうございます。確認が遅くなりすみませんでした。
私もスマホやSIM全般に詳しいわけではないのですが、分かる範囲でお答えします。
SIMフリー端末ならばドコモ回線を使った格安SIMを挿せば使えるはずですが、機種ごとに持っている周波数帯が国内のドコモ回線の周波数帯に適合していなければ、快適に使えないかもしれませんので、まずはそのあたりを調べる必要があると思います。ドコモ以外のau,ソフトバンクのSIMを使う場合にも同様です。使いたい機種と使いたい回線(業者)の相性が悪ければ快適には使えません。
格安SIM業者のホームページには動作確認機種の一覧があり、その一覧に載っていない機種の動作保証はしていません。もちろん、載っていなくても使えないわけではないのですが、そのあたりは実際にお持ちの機種を使っている方が書いているブログなどで確認すると良いと思います。
どの業者が良いのかというのは、どのような使い方をするのかにもよります。またなにを重視するのかにもよります。安さを重視するのであれば、ご自宅で導入しているJ-COMの格安SIMを契約すればセット割的なものがあるかもしれませんので、J-COMに確認してみてはいかがですか?
最後になりますが、日本で端末を使う場合、総務省の技適マークが必要であることも申し添えておきます。