2016年春、いまさらパケ死した話…(´・ω・`)
先日3Gスマホに3GガラケーのSIMが挿せることについて記事にしましたが、その後ちょっと失敗してしまいました…パケ死です。
https://platzblog.com/archives/1348
私の3GスマホはプランEシンプルとEZWEBの組み合わせ。これだと通信料無料でキャリアメールが利用できます。こちらの携帯でインターネット閲覧もできますが、インターネットを使うとパケット通信料がかかってしまうのでネットはメール以外使っていませんでした。
しかし、このSIMをスマホに挿したものですから、もちろんスマホの通信で通信料(パケット利用料)がかかります。モバイルネットワークをOFFにするなどして気を付けていたつもりでしたが、気を抜いた一瞬のすきに10万パケットほど使っていました…。
10万パケットと書くとすごいですが、10MB程度です。しかし、たかが10MBされど10MB。3Gスマホで定額プランに入っていないとこれだけで天井に行ってしまうのですよー!
3Gケータイでパケット定額に入っていない場合、1パケットごとに0.1円かかります。よって10万パケットだと1万円分になります。ただしパケ死被害を避けるため最上限額が決まっており、携帯のみで利用の場合4,200円、ケータイのPCビューアやスマホにSIMを差し替えて使った場合は5,700円が上限となっています。
私はスマホで10万パケットを使い1万円分の通信をしましたが、上限が5,700円なのでそこでストップがかかり事なきを得ました…。とはいえ、そもそもするつもりのない通信をして5,700円も取られるのですから、パケ死ですこれは。
逆に言えば、もうこの後はいくら使っても5,700円で済みますので、今月中は思い切りパケット通信したいと思います。
そういえば、ちょっと前までは機種変更のたびに最初のセットアップでパケットが上限に行くだ行かないだでケータイ古事記の中では盛り上がっていましたが…懐かしいですねw
これからは油断しないようにしないと。
ディスカッション
コメント一覧
こちらにご掲載の記事の内容、現在私が直面している状況とかなり似ており、思わずメッセージしました。
4月の下旬にドコモ回線の更新月のため、auのフィーチャーフォン購入からのプランEシンプルで月額502円の契約を行いました。
その後、ヤフオクでiPhone4sを調達し、通信手段はWiMAXルータがあるので、パケ死を回避するためと、ショップでEZ winの解除を行いました。
それからiPhone4sをアクティベートしたところ、4.8MBのデータ通信をしていることに気づき、auの利用料確認ページから見ると、約5,000円程度発生してしまっていました。
他のサイトを見ると、EZ winを外した状態で通信をすると、au.NETなるプロバイダに自動接続して通信をするようなのです。
最低料金での回線維持を狙ってMNPしたのに、これには参りました。
ショップで手続きした際に、iPhoneで使う意向も示していたのに、警告も補足説明もなかったことで、auには強い不満を感じています。
明日改めて、ショップに抗議しようと思いますが、au特有の通信サービスの仕組みは、よいものではありませんね。